2007年09月25日
稲刈り☆
今日は、子どもの通う保育園の稲刈りがありました
約4ヶ月前・・・・
子どもたちは、農協青年部の方の協力のもと・・・田植えをさせてもらいました
クリックすると・・・過去の記事が
あれから・・・・水をみたり・・・イロイロと地主さんにはお世話をかけましたが・・・・
やっと稲刈りが出来ました
今日は・・・暑かったのですが、稲刈りのために長袖&長ズボン
長靴を履いて・・・・保育園バス
に乗って、田んぼに向かったようです


私が田んぼに着くと・・・子どもたちは青年部の方の説明を聞いていました

それから・・・持ったこともナイ 鎌 を持って田んぼに入りました
次女も・・・・コワゴワ
稲を刈っていました

一人5~6分ずつ刈らせてもらっていました
私は・・・・途中で会社に向かったのですが

子どもたち・・・おコメ一粒一粒の価値が少しは分かったカナ?!
貴重な体験をさせてもらって有難いコトでした
田んぼにはバスで行きましたが・・・帰りは歩き
だそうで
長袖&長ズボンで・・・大変だったかと思います
一緒に歩く先生たちも大変だぁ~
オツカレサマでした

約4ヶ月前・・・・

子どもたちは、農協青年部の方の協力のもと・・・田植えをさせてもらいました

クリックすると・・・過去の記事が

あれから・・・・水をみたり・・・イロイロと地主さんにはお世話をかけましたが・・・・

やっと稲刈りが出来ました

今日は・・・暑かったのですが、稲刈りのために長袖&長ズボン

長靴を履いて・・・・保育園バス




私が田んぼに着くと・・・子どもたちは青年部の方の説明を聞いていました


それから・・・持ったこともナイ 鎌 を持って田んぼに入りました

次女も・・・・コワゴワ



一人5~6分ずつ刈らせてもらっていました

私は・・・・途中で会社に向かったのですが


子どもたち・・・おコメ一粒一粒の価値が少しは分かったカナ?!
貴重な体験をさせてもらって有難いコトでした

田んぼにはバスで行きましたが・・・帰りは歩き


長袖&長ズボンで・・・大変だったかと思います

一緒に歩く先生たちも大変だぁ~

オツカレサマでした

Posted by ドラゴンママ at 21:00│Comments(10)
│子供のコト
この記事へのコメント
保育園生で、鎌を使うことはないよね。
いい経験ですね(^^)
ワタシ、小学校の時稲刈りを手伝っていて、左手の薬指を「グサリ」と切ってしまい、今でも痕が残っています。
不器用です(^^; ハイ
いい経験ですね(^^)
ワタシ、小学校の時稲刈りを手伝っていて、左手の薬指を「グサリ」と切ってしまい、今でも痕が残っています。
不器用です(^^; ハイ
Posted by パレット at 2007年09月25日 22:58
セイジのトコですなぁ~~ 食べ物の大切さを分かってくれましたよね!!この飽食の時代 子供でも肥満や3大疾病になってしまう 子供の頃から豪華な物食べれるから コンビにもあるし・・・まっ 結論は残さず食べてね~ って事です!!
Posted by おじゃる丸 at 2007年09月25日 23:56
保育園ではよくある光景だけど、
食育の為に、小、中、高校生でも
やってほしいなぁ~。
食育の為に、小、中、高校生でも
やってほしいなぁ~。
Posted by おれんじ
at 2007年09月26日 12:27

パレットさん!
『グサリ』って表現・・・・痛々しいですぅ~!
でも・・・・何でもやらせていただける保育園には感謝です♪
『グサリ』って表現・・・・痛々しいですぅ~!
でも・・・・何でもやらせていただける保育園には感謝です♪
Posted by ドラゴンママ at 2007年09月26日 12:48
おじゃる丸サン!
そうです!
一枚目の写真の背中は・・・セイジさんですよぉ~!
子どもたちの優しく説明してくれてました!
セイジさん一家・・・いい人ばっかりですね!
・・・・冬○の人は・・・いい人ばっかり☆
そうです!
一枚目の写真の背中は・・・セイジさんですよぉ~!
子どもたちの優しく説明してくれてました!
セイジさん一家・・・いい人ばっかりですね!
・・・・冬○の人は・・・いい人ばっかり☆
Posted by ドラゴンママ at 2007年09月26日 12:50
おれんじサン!
そうですね!
食育が叫ばれてますもんね・・・・。やって欲しいですね!!!!
そうですね!
食育が叫ばれてますもんね・・・・。やって欲しいですね!!!!
Posted by ドラゴンママ at 2007年09月26日 12:51
楽しい体験でしたね!
飛騨の子ども達は幸せですね。
名古屋育ちの私なんか清見で田舎暮らし始めるまで、稲穂を間近で見たことがなかったです。いい年した私ですらこんな具合ですから、都会の子ども達は本当に農産物の姿を知らないです。
収穫の体験作業することは、食育にはもってこいですよね。
飛騨の子ども達は幸せですね。
名古屋育ちの私なんか清見で田舎暮らし始めるまで、稲穂を間近で見たことがなかったです。いい年した私ですらこんな具合ですから、都会の子ども達は本当に農産物の姿を知らないです。
収穫の体験作業することは、食育にはもってこいですよね。
Posted by やまね
at 2007年09月26日 18:02

アップしてくれてありがとう!!
娘もちょっと写ってました♪
田植えの時はどろんこになって、娘は怖がっていたけど、稲刈りは楽しかったみたい☆
家で、「イネの上の方を持ってえ~、下の方をグッ・グッってやるの!」って実演してくれたよ(^^)
いい経験をさせてもらえて、ホント有難いね!
娘もちょっと写ってました♪
田植えの時はどろんこになって、娘は怖がっていたけど、稲刈りは楽しかったみたい☆
家で、「イネの上の方を持ってえ~、下の方をグッ・グッってやるの!」って実演してくれたよ(^^)
いい経験をさせてもらえて、ホント有難いね!
Posted by みけ at 2007年09月26日 22:52
やまねサン!
やまねサンのような・・・こちらの生活にドップリ使った方が・・・稲穂を間近で見たことが無かった???!!!驚きです!
飛騨の子どもは本当に自然に恵まれていて幸せです♪
なかなか大変なんですが・・・こういう体験がもっと出来るといいですよね!
やまねサンのような・・・こちらの生活にドップリ使った方が・・・稲穂を間近で見たことが無かった???!!!驚きです!
飛騨の子どもは本当に自然に恵まれていて幸せです♪
なかなか大変なんですが・・・こういう体験がもっと出来るといいですよね!
Posted by ドラゴンママ at 2007年09月27日 09:47
みけサン!
実は・・・写真を撮ったんですが・・・・○くちゃんがカメラをちゃんと見てない写真ばっかり・・・・。
なので・・・・あげようか迷っています。
あの日は・・・私とけっけママだけで・・淋しかったです。私が帰る頃そう○○クンママがきましたけど・・・・。
あさっても楽しみです☆
行ける???
実は・・・写真を撮ったんですが・・・・○くちゃんがカメラをちゃんと見てない写真ばっかり・・・・。
なので・・・・あげようか迷っています。
あの日は・・・私とけっけママだけで・・淋しかったです。私が帰る頃そう○○クンママがきましたけど・・・・。
あさっても楽しみです☆
行ける???
Posted by ドラゴンママ at 2007年09月27日 09:50