QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
プロフィール
ドラゴンママ
ドラゴンママ
オーナーへメッセージ

2007年05月23日

カブトムシの土変え。

昨日は・・・・
子どもたち、久しぶりに体調を崩しましたface07
 
  2歳の息子が、夜9時頃 嘔吐icon15icon15icon15
  10歳の娘が、夜中・・・・icon72眠れないface04icon10


息子は、一回負嘔吐しただけで、食欲も旺盛icon38熱もナクicon22
  元気イッパイだったのですが・・・face06

娘は・・・・・眠れなかったせいで、顔色も悪くicon80

結局、息子は保育園を休ませ、娘を診てもらうために、3人で
  近くの総合病院に行ってきましたicon61
 
 娘は、軽い膀胱炎でしたicon10
    2年ほど前にも、疲れが重なったせいか、同じ症状が出ていたので、
     あまり心配はしなかったのですが、お薬が欲しかったので・・・・・icon114

その後、娘は学校に行きましたicon94


  それから、2歳の息子のお昼ねのために、ベットに横になったら・・・・・・face01
   一緒にお昼ねをしてしまいましたface08

    おとついは、会議icon72夕べは、娘につきあって、眠れなかったので・・・・・face06
       多分・・・息子より早く眠ってしまっていたかもface03


  

 夕方は、カブトムシの土を変えましたicon115
  先日、友達の旦那サンが、カブトムシの状態を見に来てくれてicon16
   
  『この土を3分の1残して、あとは新しい堆肥か市販の土を入れたほうがいいよicon22
      とアドバイスしてもらったので、
        実家の近所の農家の方から、堆肥を分けてもらってきていたのですface01

 で・・・・・・私的には、めっちゃくちゃicon14がんばって、トライしましたicon92


 注意・・・ココから先、幼虫が苦手な方は見ないほうがいいかもicon10

カブトムシを桶から出して、
            数を数えて、
              桶に戻しましたicon114
    カブトムシの土変え。
      私は、苦手なので・・・、5歳の次女に手伝ってもらいましたicon95

    カブトムシの土変え。    カブトムシの土変え。           
  結局、50匹以上いたはずの卵は、30匹しかいませんでしたicon15

   
  カブトムシの土変え。            カブトムシの土変え。
 コレは、友達の旦那サンが、                  幼虫は三齢幼虫   
    様子を見てくださっているトコロですicon69         になっているそうですicon115
              
              でも・・・。何もかも、彼のおかげですface02
  

  去年120匹あった、カブトムシの卵icon32
    人にあげたりして、たった30個になってしまったけど・・・・・icon11

   夏、立派なカブトムシになってくれるのが、楽しみですicon47
スポンサーリンク
同じカテゴリー(その他 イロイロのコト)の記事画像
満開のサクラ☆
授業参観☆次女 
プチ ぎっくり腰☆
いつも急ぐ人・・・・☆
今日のお昼ご飯☆
Jリーグディビジョン1 名古屋グランパス対ヴィッセル神戸戦☆
同じカテゴリー(その他 イロイロのコト)の記事
 満開のサクラ☆ (2010-04-25 21:00)
 授業参観☆次女  (2010-04-24 21:00)
 プチ ぎっくり腰☆ (2010-04-17 21:00)
 いつも急ぐ人・・・・☆ (2010-04-09 21:00)
 今日のお昼ご飯☆ (2010-04-05 21:00)
 Jリーグディビジョン1 名古屋グランパス対ヴィッセル神戸戦☆ (2010-04-04 21:00)

この記事へのコメント
ぐわわわわわーーーー

見ちゃった~~~~
Posted by frog eyes at 2007年05月23日 20:52
さすが、カエルもつかめる次女ちゃん。頼りになるね~(^^)
私も小さい頃、よくカブトムシの幼虫つかまえにいきました。でも、ちゃんと育ったか・・・記憶にございません(汗)
ドラゴンママさん家のカブトムシは、ちゃんと育ってくれることを、お祈りしてます!
Posted by パレット at 2007年05月23日 20:54
育ててるんですかぁ~~ いつかムシキングのようになる事を祈りつつ 本当にあんなにでかくなったら困るなぁ~なんて余計なお世話??
家の隣の本家では 牛 ヤギ ニワトリ 犬なんかいます!!
Posted by おじゃる丸 at 2007年05月23日 22:42
立派なカブトムシに育てて下さいよ!
期待大っ!!!!!
Posted by (  ̄∀ ̄ )にやりねも at 2007年05月23日 22:56
うわ~~~~っ!!
育ててるんですか!!??

私も、虫はかなり苦手です・・・
寒気がしますよ(T_T)
パパもダメなので、子供が虫をかまうようになったらどうしようかと、今から心配しています・・・。
Posted by のんたん at 2007年05月23日 22:56
すごいね!家は子供達は大好きなので、今年もしカブトムシを飼って卵産んだら頑張って育ててみようと思ってます。
Posted by ゆきっちぃmama at 2007年05月24日 00:26
よーく考えたら、カブトムシの卵がどんなだかわからなかった私です。大きさも想像つかないです。
でも、不思議ですよね、うねうねしてたあの白いものが、あんなに立派なかたい虫になるんて。
夏が楽しみですね。
Posted by Ninny at 2007年05月24日 02:02
frog eyesさん!
見ちゃいました????
一応忠告しておいたんですけど・・・・。
ごめんなさ~い!
Posted by ドラゴンママ at 2007年05月24日 11:24
パレットさん!
はい・・・・次女が一番楽しみにしています♪
男の子チームは気弱なんで・・・・・。
Posted by ドラゴンママ at 2007年05月24日 11:25
おじゃる丸サン!
そうそう、そのお隣さんの奥様に堆肥をもらおうと思って相談したんですよ!
結局は、頼みませんでしたが・・・・・。

また、カブトムシになったらアップしま~す!
Posted by ドラゴンママ at 2007年05月24日 12:28
ねもサン!
私と次女以外、あんまり興味がナイみたいで・・・・。
でも、私も期待してるんですぅ~!!!
Posted by ドラゴンママ at 2007年05月24日 12:29
のんたんサン!
そうですよね・・・・。
私も虫が苦手だったんですが、どうにかなるもんですよ♪
女の子はあんまり虫は構わないし!
Posted by ドラゴンママ at 2007年05月24日 12:30
ゆきっちぃmamaさん!
卵・・・・簡単に産んでしまいますから♪
今年もうちも育てますよぉ~!
って・・・・一人で張り切ってます・・・・。
Posted by ドラゴンママ at 2007年05月24日 12:32
Ninnyさん!
カブトムシの卵は・・・・子どもたちがよく持ってるビービー弾?!みたいな感じですよ!
去年の夏は、毎日卵を探すのが楽しみでした!
Ninnyさんの言われるように・・・不思議ですよね!あんなに硬いカブトムシになるなんて!!
Posted by ドラゴンママ at 2007年05月24日 12:35
膀胱炎、1回なると繰り返すってよく聞きますもんねぇ。娘さんお大事にしてください!
カブトムシ懐かしい!カブトムシのみあの幼虫が触れます。他の虫は全部アウトだけど・・・。
昔家族でカブトムシ取りに行ったとき、道端で野○ソしてたおっさんを車のライトで照らしてしまったことがあります。
慌てたおっさん、お尻もふかずにダッシュで逃げて行きましたが、家族全員の目に焼きついた光景でした・・・。
汚い話でごめんなさい(汗)
Posted by むっち at 2007年05月24日 16:31
おひさしぶりです。
高山で 小さい頃 カブトムシと言えば
お向えの田んぼの肥料に牛ふんがまかれるとき みんなで割り箸で探してました(笑)

静岡の家でも 去年捕まえたカブトムシが卵を残してくれて 只今 育てております
Posted by のりー at 2007年05月24日 19:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。