QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
プロフィール
ドラゴンママ
ドラゴンママ
オーナーへメッセージ

2007年11月05日

朴葉☆

 朴葉☆ 
    コレ・・・・あまり見かけない光景だと思いますface06
      朴葉を干しているんですicon12

  うちの会社では・・・・・朝は決まってこの朴葉を使いますしicon28
         夜は、注文された方にこの朴葉にお味噌を乗せてお肉を焼いて・・・・
                           朴葉みそステーキを出しているんですicon70
 
   ですから・・・・・朴葉は、欠かせないモノなんですよicon12

  この時期になると・・・お義父さんが、山に朴葉を取りに行きますicon61
             (モチロン他人の山ではありませんよicon10)


  今年も6000枚以上の朴葉を取ってみえまして・・・・・
   洗って、平たくなるように押さえて・・・・・
      穴が開いてたり、色が悪い朴葉は使えませんし、大きさも大事

                              結構タイヘンな作業ですface06

朴葉☆ 朴葉☆


今年も朴葉の準備は出来ましたicon94
  


  それにしても・・・・・・働きもののお義父さんには・・・・いつも感謝ですicon46
スポンサーリンク

タグ :朴葉季節
同じカテゴリー(自家製のもののコト)の記事画像
疲労・・・コンパイ(^^ゞ
今日のお弁当☆
手作りマスク☆
母のほうば寿司☆
菖蒲湯☆とお弁当☆
土曜日お弁当日☆
同じカテゴリー(自家製のもののコト)の記事
 疲労・・・コンパイ(^^ゞ (2010-03-30 21:00)
 今日のお弁当☆ (2010-03-06 21:00)
 手作りマスク☆ (2009-11-12 21:00)
 母のほうば寿司☆ (2009-06-06 21:00)
 菖蒲湯☆とお弁当☆ (2009-06-05 21:00)
 土曜日お弁当日☆ (2009-05-30 21:00)

Posted by ドラゴンママ at 21:00│Comments(22)自家製のもののコト
この記事へのコメント
6000枚とは気が遠くなるようなお仕事ですね、大変だぁ・・・
でも、そのおかげで飛騨の食文化を都会の方々に味わっていただけるんですね。
お義父様に感謝・・・ですね(^^)
Posted by コバコバ at 2007年11月05日 21:10
大変な仕事ですね~
取るのも大変なのに洗って干して
重しして・・・枚数がまた半端じゃないし
お父さん尊敬
Posted by pinopino at 2007年11月05日 21:19
すごいですね~!
売り物というか、お客様に出すものにするってことは、大変なことですね。
お義父さん、ご苦労様です。

おいしいお料理になるのね~(^^)
Posted by パレット at 2007年11月05日 21:28
(◎-◎)六千枚ですか?
スゴイっすね。
多分ね、お客さまの笑顔が見えてみえるんでしょうね、
労を惜しまない姿勢にただただ尊敬です。
感謝・合掌
Posted by コバルトヤドクガエル at 2007年11月05日 21:40
6000枚って・・・すごいです。
6000回拾われたんですね。
腰は大丈夫でしょうか?

縁の下の力持ちですね!!
Posted by エース at 2007年11月05日 22:51
よく、広告で「朴葉買い取ります」っていうのを見かけますね。

6000枚を全部伸ばして取っておくのはすごい!

私たちの知らないところで大変な作業をされているのですね。お疲れ様です。
Posted by あおべーあおべー at 2007年11月06日 00:17
ほんと お義父様は、働き物ですね
ありがたいですね いいなあ~
体に気を付けていただきたいですね

ほうばは、飛騨の独特の、使い方がありいいものですね

においといい ほうばみそが ご飯何杯も 食べることが出来て 美味しい
Posted by 7bey7bey at 2007年11月06日 05:46
お義父さん、よう働かっさるなあ~すごいなあ~山から拾ってくるってかなり大変やと思う。私、小さい頃、くるみを拾いに毎週行った時があったけど大変やった(くるみは飼っていたオウムよう)感謝やなあ~
Posted by 花・花花・花 at 2007年11月06日 08:42
皆さんと同じで6000枚に驚きと、さすが義父さんですね。一枚一枚お客さんが喜んで下さることを頭に浮かべながら・・・おもてなしの心ですね。
 やっぱりおじいちゃんお婆ちゃんと一緒に暮らしている子ども達は心豊かになるって先生から聞いたことがありますが、年配の方の姿を見て努力とか忍耐とか優しさとかいっぱい感じてくれるのでしょうね。
 やっぱり素晴らしい家族です。
Posted by ヨッシー at 2007年11月06日 09:00
コバさん!
6000枚と言っても・・・使えないモノもあるので、拾う枚数はもっとだと思われます・・・。
根気がいりますよね。
どこの旅館さんでも、この時期拾いに行ったり、業者さんに頼んだりしてみえるみたいです!
Posted by ドラゴンママドラゴンママ at 2007年11月06日 13:41
pinoさん!
そうなんですよぉ~!
お義父さん、ホントに尊敬です。
とにかく、マチョなんです・・・。カイショもあるし・・・。
毎年1万枚以上は拾うみたいです。
Posted by ドラゴンママドラゴンママ at 2007年11月06日 13:42
パレットさん!
すごいんです!
マチョでカイショのあるお義父さんです☆

使えない葉っぱを燃やしてみえたんですが・・・・ほうばのいい香りがしていました!
Posted by ドラゴンママドラゴンママ at 2007年11月06日 13:43
コバルトヤドクガエルさん!
お義父さんは、とにかく働き者!
もちろん・・・お義母さんもです。
ですから・・・・・私も遊んでばかりはいられません・・・・・・。
でも、昔の人は、みんなそうですよね!
Posted by ドラゴンママドラゴンママ at 2007年11月06日 13:45
エースさん! 
6000枚って言っても使えないモノもあるんで・・・・。
もっと拾っています。
しかも・・・・毎年、もっと拾うみたいです。
Posted by ドラゴンママドラゴンママ at 2007年11月06日 13:46
あおべーさん!
この次期、旅館関係の方、みなさん拾われるのではナイかと思います・・・。
業者さんも必死かも!
でも・・・・某ホテルさんでは、ほうばの質が悪打て返品したとか・・・・・。
穴が開いていたり、敗れていたらアウトですから・・・。
大変で地味な仕事ですよね・・・。
Posted by ドラゴンママドラゴンママ at 2007年11月06日 13:48
7beyさん!
うちの両親・・・働き者なんですよぉ~!
私たち・・・・頑張らないと・・・

ほうばはお餅くるんだり、お寿司包んだり、色々役に立ちますね!
Posted by ドラゴンママドラゴンママ at 2007年11月06日 13:50
花・花さん!
さっきは電話をありがとぉ~!
お義父さんだけでなく、お義母さんも働くよぉ~!
遊んどれんさぁ~!!!
Posted by ドラゴンママドラゴンママ at 2007年11月06日 13:52
ヨッシーさん!
そんなぁ~!
素晴らしくナイですって!
でも、家族には感謝です。
子ども4人も育てれたのも・・・・。
そうそう、私たち夫婦も、両親がいなかったら、今まで続いていないんじゃないかなぁ~笑!!!!と思います・・・・。

両親は、とにかく働き者です!
Posted by ドラゴンママドラゴンママ at 2007年11月06日 13:54
こんにちは。

6000枚・・・やっぱり業務に使われるだけあってすごい数ですね・・・(汗)
高山の名物ですし、やっぱり朴葉はかかせませんね(^^)
Posted by ぶーさん at 2007年11月06日 17:42
こんばんわぁ~エリカ☆です!!
ほうば??かな・・?味噌焼きの
ちょーおいしいですよねぇ~

<質問~>
どうやったら、こんなにたくさんの、
コメントがもらえるんですか??
ランクは、↑になって、うれしいけど・・・
コメントが、0件です・・・・・~;;
おしえてくださ~ぃ(>д<)*+・。?
Posted by エリカ☆ at 2007年11月06日 19:39
ぶーさんサン!
昔はもっと拾ってみえたらしいです。
最近は、自宅の方も、会社の方も、前よりは忙しくありませんから・・・・・。

でも、お義父さんが取ってくれなくなったら・・・・どうしよぉ~って感じです。
Posted by ドラゴンママ at 2007年11月06日 22:00
エリカちゃん!
ほうば・・・・小学生でも好き??
うちの5年生は、あんまり好きではありません・・・・・。

コメント・・・・どうしてでしょうか・・・・。
大人が興味ある事だからでしょうか・・・・。

エリカちゃんは、エリカちゃんらしいブログでいいじゃない!
Posted by ドラゴンママ at 2007年11月06日 22:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。